境内の見どころ
①山内の四国八十八ヶ所霊場一周15分
②空襲の燃え後残る戦争遺跡平和鐘楼堂
③高野山より伝わる消えずの不滅聖燈
④館山市天然記念物のオハツキイチョウ
⑤弘法大師霊塔高野山奥之院お砂踏み所
⑥春は桜、秋は銀杏の紅葉、冬は水仙
⑦4月~6月はヒカリモが見学できます
ご入山の方へ
当山は山伏の修行の山です。
足元は歩きやすい靴で
運動靴にてお越しください。
服装は長袖、長ズボンをおすすめします。
夏は虫が出ますので、
✖ハイヒール✖
✖ビーチサンダル✖
短パン、タンクトップの方はご注意ください。
心静かにご入山ください。
注:大雨・台風時は 入山できません。
6月~10月は蚊がいます。
虫よけスプレーをお持ちください。
長袖・長ズボンにて入山ください。
八十八ヶ所入山料 300円
入山前に賽銭箱へ入れてください。
以下の方は入山料が無料になります。
・御朱印を受けられた方
・写経・塗香・遍路体験をされた方
・お守りを購入の方
・人形供養をお申込みの方
・檀家会員の方
願掛け参り巡礼セット/100円
(本堂前に置いてありますご利用ください。)
当院のお参りの仕方 ←クリック!!
お寺にパンフレットは置いていません。
スマートフォンでこちらをダウンロードしてご覧ください。
安房高野山八十八箇所霊場について
八十八箇所霊場は約15分~20分でお参りすることができます。
自然を満喫しながら、どうぞお参りください。
弘法大師(空海)様が紀州高野山 開山の際、狩場明神様より遣わされた白い犬と黒い犬のみちびきによって、高野山の地を発見されたという伝説がございます。
このことから当院の八十八ヶ所霊場においてもペットと共にお参りいただけます。八十八ヶ所と本堂前にて一緒にお参り出来ます。
飼い主様へお願い:
お山にはタヌキ、ノウサギ、リスなど
野生生物が生息しています。
ワンちゃんの安全の為リードのご使用と
環境保全エチケット袋の
ご持参をお願い致します。
弘法大師空海が42歳の時に人々に災難を除く為に四国に開いた霊場です。
後に高弟が遍歴したのが霊場巡りの始まりと伝えられています。
人間には煩悩(悩みの元)があります。この霊場を巡る事により煩悩が消え厄(苦しみの元)が祓われ、願いが叶うと言われます。
阿波国の霊場1番~23番「発心の道場」
土佐国の霊場24番~39番「修行の道場」
伊予国の霊場40番~65番「菩提の道場」
讃岐国の霊場66番~88番「涅槃の道場」
明治28年(1895)
上総国の前羽覺忍と云う老尼僧がこの地を訪れ・・・
「私は弘法大師を信心し、 四国八十八ヶ所の霊場を遠くの地でも礼拝できる場を作りたいと願い、全国行脚しています。夢で安房に霊山があるとのお告げを受け、房州各地を巡り来てみると夢で見たそっくりの場所を見つけました。 どうぞこちら妙音院に霊場を…。」
と当山住職に懇願し、 一山全体に四国霊場を遷した「安房高野山八十八ヶ所霊場」が開基することとなったのです。 石工作りの大師尊象が一体一体名工の手を借り、 高野山住職の開眼法要を受け、約二年の歳月をかけて開山されました。房州の生んだ名工、彫仏師初代「後藤利兵衛義光」や楠見の石工「俵光石」制作の石像がございます。
一周約15分~20分
八十八ヶ所霊場の入り口です。
出生門に希少なヒカリモがみれます。4月~6月
出生門 この世に生まれ出でた奇跡に感謝。お大師様のご功徳を授かりましょう。
13番 男女とも知恵・福徳を祈り「十三参り」。
33番 女の大厄。厄払いをしましょう。
•34番 さば大師
鯖大師・身代わり大師
手に鯖を持った全国的にも大変珍しい弘法大師像です。
私達の幸せのため日夜修行に励まれる修行大師様です。
当院に伝わる身替大師様は別名サバ大師とも呼ばれ、手には鯖が握られております。願掛けし願いが叶うと鯖をお礼に供えたそうで、昔は沢山の鯖がお供えされたと伝わる、大変霊験あらたかなお大師様です。
第二次世界大戦時、米軍空襲により本堂 庫裏 薬師堂を焼失。そのおり一人も死者が出なかった事から皆の代わりに全ての厄を受けてくれる身代わりのお大師様として信仰がおこり「さなぐら身代わり大師」と呼ばれて地域の人々に親しまれています。その信仰から現在も当院ではご希望の方へお大師様の「身代り守り」をご授与させていただいています。
日本山岳宗教修験道の開祖、
神変大菩薩(役小角えんのおずぬ)の尊像が山頂(奥院)に安置されています。
平成十一年五月吉祥日
安房修験復興を祈念し
二實修験道総本部金剛山真勝寺様より再建御奉納頂きました。
驚異的な速さで山々を修行された役行者様にあやかり
足腰の健康をご祈願ください。
誰にも言えない想い、つらい気持ち
今のあなたのその気持ちを高野山奥之院のお大師様へそっとお届け下さい。 山頂の役行者様を正面にお参りいただくと 和歌山県の高野山と奈良県の大峯山の方角を向いてお参りいただけます。館山・妙音院ー奈良県・大峯山ー和歌山県高野山は一直線につながっております。お大師様はどなたの声にも耳を傾けてくださいます。心の荷物を半分お山へ置いてお帰りください。
妙音弁財天
本堂裏の弁天池の祠に
弘法大師さまが辨天法護摩一万座修行の灰にて造られた
辯才天の墨像(江戸期複製)がお祀りされています。
墨像には八臂辯才天、大黒天、辯才天十六童子が彫られています。
音曲、芸能、芸術、弁舌上達、
学問向上、文筆、豊穣繁栄、金運
の祈願所です。
八臂辯才天さまは勝負事を
司る神といわれています。
お参り後、良い兆しがあったときは、
お礼参りを忘れずにお願い致します。
石神さん(天神さま)
学問
知恵
文筆向上
書道上達
立身出世
の祈願所となっております。
境内竹林の石宮に
福岡・大宰府天満宮の方角へ
向け安置されています。
石宮の蓋には天神さまの紋の梅鉢紋があり、
中には菅原道真公の坐像が
納められています。
側面には
嘉永5年(1852年)2月25日
菅原道真公950回忌に
23世住職の以豊が願主となり
筆恩の感謝を伝え
石宮を建立したと
刻まれています。
世界平和の祈願所
戦時中、米軍のB29爆撃機による
空襲の燃え跡のある
平和の鐘楼堂です。
当時、檀信徒の必死の消火活動により焼失を
まぬがれ現代にいたります。
戦争を知らない若い世代へ
当時のことを伝える貴重な戦争遺跡となっています。
写経勧進
鐘楼堂修復の為の写経体験を本堂にて
行っています。
体験料は修復費用へ寄付されます。
高野山より伝えられた聖なる燈火です。
24時間、本堂内にて護持しております。
当院では、
聖燈油のご奉納頂ける方を募集しております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
ご奉納いただいた方の
聖燈油使用時お名前を本堂内に
掲示させていただきます。
お願い事を添えてお申し込み下さい。
一週間分千円
三週間分三千円
館山市天然記念物のイチョウ樹です。
珍しい二種類の葉がつく銀杏です
オハツキイチョウ
・葉の上に実がなる
ラッパイチョウ
・葉が漏斗状になっている
2010年10月
本堂建立の年
薬師堂御開帳の年に
いくつもの偶然が重なり発見されました。
妙音院公式ブログより オハツキラッパイチョウ発見①
高野山奥之院お砂踏み
高野山奥之院のお砂が入っており、
こちらに立ってお参りいただくと
高野山奥の院へお参りしたのと同じ功徳がございます。
当院の見どころの一つは豊かな自然環境です。
多くの動植物が共存し調和をみせる境内にて
自然のありのままを感じていただければと
思います。
春 Spring
夏 Summer
秋 Autumu
冬 Winter
写真がお好きな方は、
お天気のいい日にカメラ片手にお越しください。
おすすめの時間は午前9時~午後13時ぐらいが
光がさして素敵な写真が撮れます。
午後3時ぐらいからは山が光を遮るため渋めの写真が撮れます。
本堂内撮影OKです。あなたの視点で素敵な写真を沢山撮ってください。
最新情報は 妙音院facebookへ